森から海へ、そして再び森へ。自然の大きな循環とともに…。

森と川について・・お魚殖やす植樹運動 森は雨水を受けとめ、浄化し貯えてから徐々に川に流します。
森と川
川は森の栄養を海に運ぶ役目を担っています。森から川に供給される落ち葉のゆくえを見てみると…。
![]() 豊かな森はきれいな水と栄養豊富な落ち葉を川に供給します。 |
![]() 河畔林からの落ち葉は川にたまったり、そのまま流されたりします。 |
![]() 川の中の落ち葉は魚の越冬場所にもなります。 |
落ち葉のゆくえ
枝から落ちた葉は、川の生き物たち(カワゲラやヨコエビなど)の餌になり分解されます。落ち葉の種類によって分解速度に違いがあります。
![]() 青葉も水生生物の餌になります。 |
![]() 枯れて大量に落ちる葉はゆっくり分解されていきます。 |
![]() 落ち葉の分解される速度には違いがあります。 |
落ち葉から有機物へ
源流域の川底にたまる落ち葉にはいろいろな生物が群がります。この生物は魚の餌になります。また、分解された栄養分は森や川や海の栄養となります。
![]() 川の中には様々な種類の虫が住んでいます。 |
![]() これらの虫は落ち葉を食べて大きくなります。この虫たちは魚の餌になります。 |
![]() 落ち葉は川水の栄養を豊かにするとともに、虫を通じて魚の餌にもなっていきます。 |